スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年03月18日

ロングライド115km

電動自転車で、国分(霧島市の自宅)から鹿屋(事務所)まで往復しました。

朝7時に出発し10時半頃到着、午後1時半に出発し5時頃帰宅です。



往路は輝北を通る山道(53km)、復路は垂水を通る海岸線(62km)です。

所要時間はどちらも途中でちょっと休憩を取って、約3時間半かかりました。

ちなみに車やバイクでは、山道1時間弱、海岸線1時間15分程です。

アップダウンの多い山道は、さすがの電動でもきつく疲れました。
道路も走りにくく、もう二度と走らないと思います。

走り出して1時間くらいで股間が痛くなり、80kmくらいからは脚が痛くなり出しました。

股間は立ちこぎで何とかでしたが、脚の痛みは段々ひどくなり最後の坂はまいりました。



桜島近くで、イルカを久しぶりにゆっくりと見ました。(車の運転中たまにチラッと見かけます)


距離計と速度計が付いていないので、アマゾンで購入して取り付けました。



  


Posted by Shirayama at 01:39Comments(0)自転車

2016年03月15日

パナソニック ビビ・EX・シティ 2016年モデル

Panasonic 2016年モデル
ビビ・EX・シティ BE-ELET752 STチタンシルバー 27インチ 内装5段 電動アシスト自転車



バックミラーが必要なので、お店の人にオススメを取り付けてもらいました。


これがあるのとないのでは大違い、サイズは小さいけれども充分です。


電動アシスト自転車といえばヤマハ・パス、3月3日発売のPAS CITY-S8を待っていました。
しかしライバルにあたるこの自転車と比較検討した結果、こちらになりました。

一応、最近気合いの入っているブリヂストンも検討しましたが、早い段階で却下しました。
(ブリヂストンは今までヤマハ・パスのOEMでしたが、最近独自の製品を作り出しました。)

パナソニックにした決め手はバッテリーでした。
2015年モデルまではほぼ互角でしたが、 2016年モデルでパナソニックのバッテリーは
容量が35%アップしつつもサイズは22%ダウンして、走行距離が15%アップしたのです。

前の自転車は25年以上乗ったので、今度は更に末永く大切に乗って行きたいと思います。  


Posted by Shirayama at 22:26Comments(0)自転車

2016年03月05日

ソニー KV-29ST10 キララ・バッソ

1993年、26才の時買いました。 それまでずっと14型だったので大きさに感動しました。

スーパーファミコンのスターフォックスを、大画面でプレイ出来て嬉しかった。




ラインアップが豊富なおかげで、高画質なのに安いモデルがあって本当に良かった。






  
タグ :TV


Posted by Shirayama at 23:53Comments(0)Audio Visual

2016年03月05日

ソニー CDP-203

1986年、19才の時カセットデッキとともに購入しました。  ソニー CDP-203

  


Posted by Shirayama at 21:05Comments(0)Audio Visual

2016年03月05日

アカイ GX-R70EX

1986年、19才の時CDプレーヤーとともに購入しました。

前年に発売されたAKAI GX-R70のマイナーチェンジ版で、発売後ブランドがA&Dに変わり
中身はそのままに、A&D GX-R75CXになりました。



クイックリバースはもちろん、録音レベルを自動で調整する機能があったのでこれにしました。  


Posted by Shirayama at 20:01Comments(0)Audio Visual